興味や関心が盛んな幼児期
お子さまのご年齢にあわせたプレ教室をご用意しております。

ひよこ教室(1歳児親子プレ教室)

ひよこクラスのご案内

いろいろなあそびができるようになるとたのしいね!

いろんな音をきいてみよう!
いろんなおもちゃであそんでみよう!
いろんなかたち、いろんないろ♪さわって、かんじて、大発見!
親子ではじめての集団、はじめての幼稚園。
好奇心旺盛なこの時期に、たくさんの興味関心を広げていきましょう!

information

令和7年度 未就園児ひよこクラス(1歳児親子プレ教室)入会募集開始します!
目で見て、触って、体験してみましょう。親子でふれあい、おうたやリズム遊び、簡単なお製作など♪ さまざまな経験をたくさん体験して頂けるようなプログラムをご用意しております。おうちのひとと一緒に参加する安心感のなかで、日常生活とは異なる空間の幼稚園を体験してみましょう。
あそぶことがだいすき!と感じてもらい、スムーズな集団生活につなげるお手伝いをします。

1歳児親子プレ教室【週1日コース】月曜日クラス

・親と子の愛着関係をより深めましょう。
・お子さまの小さな成長や変化に気づき、ともに感動しましょう。
・親子共々ともだちの輪を広げましょう。

募集人数
○月曜日クラス
定員 親子15組ほど
※定員に余裕があれば、前期後期ともに年度途中でも入会可能です。
対象年齢 入園前の未就園児:1歳児(2023年4月2日~2024年4月1日)
実施期間
【前期】
5月、6月、7月、9月、10月

前期初回は、2025年5月12日(月)です

【後期】
11月、12月、1月、2月、3月 年間25回前後予定

※長期休業期間(夏休み/冬休み/春休み)は、在園児同様にひよこクラスもおやすみとなります。
(8月の夏期保育期間は、みずあそびイベントを行います)
※祝日や園行事・休園日と重なる日も同様におやすみとなります。
時間 前期後期ともに、10:10~11:10 (約1時間)
<内容>・設定保育(親子で簡単なお製作、リズム遊びなど)
・ひよこルーム(親子で室内自由遊び)
費用 ○登録料・セキュリティーカードキー代として、お子さま1名につき 1000円徴収いたします
○前期分として 参加費(保育料等を含む)5000円
※前期初日にお支払いください
○後期分として 参加費(保育料等を含む)5000円
※後期初日にお支払いください
★板橋区による<多様な他者との関わりの機会の創出事業>について
板橋区在住かつ、対象のお子さまが第2子以降のお子さまは、上記の補助対象となります。
(※ほか要件有り)
申請後、区の認定を受けた方は、一度お納め頂いた費用が後日交付されます。
※詳細は、お問い合わせください。
持ち物 ○親子ともに動きやすい服装でご参加ください。
○室内履き(親子ともにご用意ください。保護者の方はスリッパ等でも可)
○水筒(なかみは水またはお茶)
○ハンカチ・ティッシュ
○おもらしや汚れた場合の着替え一式、汚れた衣服を入れるビニール袋
※持ち物にはすべて記名をしてください。
その他 ・駐車場、駐輪場もございます。正門付近にお停めください。
・ベビーカーでお越しの方は、つぼみクラス園庭内にお停めください。
・体調がすぐれない場合は、無理をせずお休みください。
・対象のお子さま 1 名につき、保護者の方 1 名までの参加とさせていただきます。
・来園の際には、安全確保、身分証明のため、カードキーを首からお下げください。
・当園で利用しています(れんらくアプリ)の登録をお願いしています。園からの連絡配信や、保護者の方の欠席連絡等で利用します。
・引っ越しや自己都合などにより、やむを得ず退会される場合は、園までご連絡ください。
お申込み ★R7年度ひよこクラスミニ説明会 2025年2月19日(水)★
★R7年度ひよこクラスミニ体験会 2025年3月10日(月)実施予定★
令和7年度 ひよこクラスお申込みはこちらから
★2025年2月末から3月上旬ころを目安にエントリーを開始します★
準備が整い次第、公式 LINE/HP にてお知らせします

お伺いする必要事項のお間違えを防ぐため、上記のフォームからエントリーをお願い致します。
※未就園児クラスに関するお問い合わせ、エントリーに関するお問い合わせ、当園に関するご質問等は、【お問い合わせフォーム】またはお電話にてご連絡ください。
【TEL】03-3930-0831(平日 10:00~18:30)

幼稚園就園前から「幼稚園は楽しいところだね」「先生は優しいね」と幼児自身に感じてもらえるようなカリキュラムを経験、積極的な幼稚園への入園につなげてもらえるよう準備しています。また、段階を設け母子分離の不安を解消のお手伝いとし、幼稚園への入園をスムーズに行えるように計画しています。

つぼみクラスのご案内

みんなでつくったり、
あそんだりするのは
たのしいね!

お友だちや先生たちと楽しくからだを動かしたり歌をうたったり、たくさんの活動を通して幼稚園の楽しさを感じて、豊かな人間性を育みます。

information

R7年度未就園児
つぼみクラス(2歳児プレ教室)入会募集開始します!

はじめてのようちえん、はじめての集団生活となる未就園児教室
おともだちやせんせいとあそぶのってたのしいな★
ようちえんだいすき!!と感じてもらい、スムーズな入園につなげるお手伝いをします。
週1、週2のコースを設定しております。
(ご希望により両コースのかけもちも可能です)

【週1日コース】
前期:親子参加保育
ようちえんってどんなところ?
おうちのひとといっしょにたのしくあそび、集団生活に慣れよう
後期:母子分離保育
※なります幼稚園入園決定者のみ
前期で経験したことを生かして自分の力でやってみよう!
当園への入園に向けて保育をします
募集人数
○火曜日クラスコース 週1回
 各曜日 定員15名ほど


※各曜日先着順となります。
※各曜日の定員に余裕があれば、年度途中での入会も可能です。
※希望曜日が定員に達した場合でも、若干名追加でお受け可能です。
(キャンセル待ちとなる場合もございます)
★週1日コースから、週2日間コースへのコース変更も、定員の空きがあれば可能です★
★コースの掛け持ちも可能です★
(火)+(木)(金)のようにコースの掛け持ちを希望される場合
…計週3回登園となります。その場合、毎月の保育料は両コースともにお納め頂きます。
5000円+15000円 毎月計20000円
★つぼみクラス入会後、おひさまクラス(満3歳児クラス)への編入も可能です★
※おひさまクラス(満3歳児クラス)の定員数に空きがある場合、編入可能となります。
対象年齢 入園前の未就園児:2歳児(2022年4月2日~2023年4月1日うまれのお子さま)
実施期間 初回日は、火曜日クラス 2025/5/13(火) より開始
合計 年間約30回程度予定
長期休業期間(夏休み/冬休み/春休み)は、在園児同様につぼみクラスおやすみとなります
8月の夏期保育期間は、みずあそびイベントを行います
時間 【前期/親子参加の保育】
5月 …10:10~11:00
6月~10月 …10:10~11:30
※8月は夏休み期間のため保育無し(夏期保育期間はみずあそびイベントを行います)

<後期/母子分離での保育> ※後期は、なります幼稚園入園決定者のみ
11月~12月 …10:10~12:00 ※おやつ指導あり
1月~3月 …10:10~12:00 ※食事(お弁当)指導あり

★段階的に保育時間を伸ばしていきます。
費用 ◆入会金 4,000円(保険料含む)
◆毎月の保育料 月謝一律 5,000円
◆登録料(カードキー代)1,000 円
※4月・8月除く実施期間の10ヶ月分の保育料を各月で分割しています
※初回に入会金、5月分保育料をおつりの無いようお支払いください。
※翌月からは、月初に保育料をお納めください。
※安全確保、身分証明のため正門のカードキーー(登録料含む)を全員購入していただきます。
★板橋区による<多様な他者との関わりの機会の創出事業>について
板橋区在中、対象のお子さまが第2子以降のお子さまは、上記の補助対象となります。
(※ほか要件あり)
申請後、区の認定を受けた方は、一度お納め頂いた費用が後日交付されます。
※詳細は、お問合せください。
持ち物 ○通園かばん(入会プレゼントで差し上げます!当園に入園後もお使い頂ける通園かばんです。)
○名札・出席カード(初回にお渡しします)
○上履き(親子ともにご用意ください。保護者の方はスリッパ等でも可)
○水筒(なかみは、水またはお茶)お子さま自身で飲むことができるストロータイプまたは直接口をつけて飲むタイプのものをご用意下さい
○ハンカチ・ティッシュ
○おもらしや汚れた場合の着替えの洋服や肌着、くつした、おむつ等の着替え一式、汚れたものを入れるビニール袋
○食事指導開始時には、お弁当/ランチョンマット/スプーン・フォーク/お弁当袋/お手拭きタオルをお持たせ下さい。
※必ず持ち物にはすべて記名をおねがいします。
その他 ・祝日や園行事・休園日と重なる日は、つぼみクラスはお休みとなります。
・駐車場もございます。お車での来園も可能です。
・妹・弟さんもご一緒にお連れ頂いても構いませんが、安全面のため必ず保護者の方が近くで見守り下さい。
・体調がすぐれない場合は、無理をせずおやすみください。
・対象のお子さま1名につき、保護者の方1名までの参加とさせていただきます。
・来園の際には、安全確保、身分証明のためカードキーを首からおさげ下さい。
・当園で利用しています(れんらくアプリ)の登録をお願いしています。園からの連絡配信や、保護者の方の欠席連絡等で利用します。
お申込み R7年度つぼみクラスお申し込みはこちらから >>
★R7年度つぼみクラスミニ説明会 2025年2月12日(水)★
★R7年度つぼみクラスミニ体験会 2025年3月12日(水)実施予定★
2025年2月中旬以降にエントリーを開始します。公式 LINE にてお知らせします。

お伺いする必要事項のお間違えを防ぐため、上記のフォームからエントリーをお願い致します。
お問い合わせフォームがご利用できない方は、電話受付いたします。
【TEL】03-3930-0831(10:00~18:30)
その他、未就園児クラス、当園に関するご質問等は、【お問い合わせフォーム】をご利用下さい。
【週2日間コース】
前期・後期ともに母子分離保育
※前期・後期ともに 当園入園希望者向けコース
おともだちとせんせいとあそぶのってたのしいね!
集団生活やあそびのなかで、いろいろなことにチャレンジしよう!
募集人数
○木曜日&金曜日クラスコース 週2回
定員10名ほど
※先着順となります。
※定員に余裕があれば、年度途中での入会も可能です。
※定員に達した場合でも、若干名追加でお受け可能ですのでお問い合わせ下さい。
★週1日コースから、週2日間コースへのコース変更も、定員の空きがあれば可能です★
★コースの掛け持ちも可能です★
(火)+(木)(金)のようにコースの掛け持ちを希望される場合
…計週3回登園となります。その場合、毎月の保育料は両コースともにお納め頂きます。
5000円+15000円 毎月計20000円
★つぼみクラス入会後、おひさまクラス(満3歳児クラス)への編入も可能です★
※おひさまクラス(満3歳児クラス)の定員数に空きがある場合、編入可能となります。
~おひさまクラス(満3歳児クラス)についてはこちらをご参照下さい~
対象年齢 入園前の未就園児:2歳児(2022年4月2日~2023年4月1日うまれのお子さま)
実施期間 初回日は、5/15(木)より開始 合計 年間約60回程度予定
※初回のみ親子参加 10:10~11:00
5/16(金)より母子分離(11:30 降園)
長期休業期間(夏休み/冬休み/春休み)は、在園児同様につぼみクラスおやすみとなります
8月の夏期保育期間は、みずあそびイベントを行います
時間 <前期>
5月~6月 …9:30~11:30 ※おやつの時間あり
7月~10月 …9:30~12:00 ※おやつの時間あり
※8月は夏休み期間のため保育無し(夏期保育期間はみずあそびイベントを行います)

○登園時間 9:30~10:00 の間に登園してください。
 朝の支度終了後、お子さまをお預かりします。
○10:00~ 設定保育 年齢に合わせた無理のない活動(リズムあそび/お製作など)
      おやつの時間(おやつをお持たせ下さい)
○11:30 降園/12:00 降園

<後期>
11月~3月 …9:30~13:00 ※食事指導あり

○登園時間 9:30~10:00 の間に登園してください。
 朝の支度終了後、お子さまをお預かりします。
○10:00~ 設定保育 年齢に合わせた無理のない活動(リズムあそび/お製作など)
○11:30~ 昼食(お弁当をお持たせ下さい)
○12:15~ 降園準備/自由遊び
○13:00 降園
費用 ◆入会金 4,000円(保険料含む)
◆毎月の保育料 月謝一律 15,000円
◆登録料(カードキー代)1,000円

※4月・8月除く実施期間の10ヶ月分の保育料を各月で分割しています
※初回に入会金、5月分保育料をおつりの無いようお支払いください。
※翌月からは、月初に保育料をお納めください。
※安全確保、身分証明のため正門のカードキー(登録料含む)を全員購入していただきます。

★板橋区による<多様な他者との関わりの機会の創出事業>について
板橋区在中、対象のお子さまが第2子以降のお子さまは、上記の補助対象となります。
(※ほか要件あり)
申請後、区の認定を受けた方は、一度お納め頂いた費用が後日交付されます。
※詳細は、お問合せください。
持ち物 ○通園かばん(入会プレゼントで差し上げます!当園に入園後もお使い頂ける通園かばんです。)
○名札・出席カード(初回にお渡しします)
○上履き(親子ともにご用意ください。保護者の方はスリッパ等でも可)
○水筒(なかみは、水またはお茶)お子さま自身で飲むことができるストロータイプまたは直接口をつけて飲むタイプのものをご用意下さい
○ハンカチ・ティッシュ
○おもらしや汚れた場合の着替えの洋服や肌着、くつした、おむつ等の着替え一式、汚れたものを入れるビニール袋
○おやつの時間実施時には、おやつ1品、食事指導開始時には、お弁当/ランチョンマット/スプーン・フォーク/お弁当袋/お手拭きタオルをお持たせ下さい。
※必ず持ち物にはすべて記名をおねがいします。
その他 ・祝日や園行事・休園日と重なる日は、つぼみクラスはお休みとなります。
・駐車場もございます。お車での来園も可能です。
・体調がすぐれない場合は、無理をせずおやすみください。
・来園の際には、安全確保、身分証明のためカードキーを首からおさげ下さい。
・当園で利用しています(れんらくアプリ)の登録をお願いしています。園からの連絡配信や、保護者の方の欠席連絡等で利用します。
お申込み R7年度つぼみクラスお申し込みはこちらから >>
★R7年度つぼみクラスミニ説明会 2025年2月12日(水)★
★R7年度つぼみクラスミニ体験会 2025年3月12日(水)実施予定★
2025年2月中旬以降にエントリーを開始します。公式 LINE にてお知らせします。

お伺いする必要事項のお間違えを防ぐため、上記のフォームからエントリーをお願い致します。
お問い合わせフォームがご利用できない方は、電話受付いたします。
【TEL】03-3930-0831(10:00~18:30)
その他、未就園児クラス、当園に関するご質問等は、【お問い合わせフォーム】をご利用下さい。

schedule

現在、Safariブラウザで閲覧の場合、以下のGカレンダーが表示されない現象が一部発生しています。
その場合はこちらのページでご確認ください
History
History
© narimasu kindergarten all rights reserved.